心の成長には段階がある♡

私にとってとても大切な願い。
どうしても諦められなくて、どうしても叶えたいもの。
そんな願いは、上手くいかない現実を受け取ってしまうと、心は木っ端微塵に砕け散ることに近い状態。
そんなときに
現実は私が創っているとか
願いを叶えられる私になるとか
在りたい私でいるとか
エフィカシーを高くしようとか
できるわけないです。
心が回復していく過程にも段階があって、それを飛び越して最上級を目指す必要はないんですよね。
私の心を大切に守りながら、傷ついた心を癒やしながら、少しずつ段階を踏んで私が望むように導いてあげる。
それで十分だったりもします。
いつの間にか『叶えるために』と自分に課すものが増えていくことはよくあって、私の心の望みを知ろうとしたりいらないものを手放したり。
自分自身に寄り添っているつもりなのに、知らず知らずムチを打っていることがある。
カウンセラーさんが言っていたから
こうすれば次元を変えられるから
こうしなきゃ私の願いは叶わないから
そんな制限は心の成長の段階を無視してしまうことと同じ。
どんなことも良い・悪いの2択からは抜けて
今の私の最上級の心地よさは何か
その選択や行動は私にとって
心が最も安心することか
すべて心の反応で決めていく方が早かったりもする。
そうすると成長の段階を超えていくスピードも早くなって、遠回りしているようで早道だったりすることもあって。
特に頑張り屋さんや自分自身よりも周りを大切にする優しい人は、無意識のうちに余計なものを受け取っていたり、私がやらなきゃと課題を課していたり、自分ルールを作っていたり。
そうすると願いを放ったあとの過ごし方や現実の見方が苦しくなっちゃう。
すべてを許す
それはどんな在り方でもいいと思えること。
私もお相手も
私の周りの人すべても
だからこそ
私の心を守り大切にする
私の心の反応を一番に最優先する
そこがスタートでゴールでもあるのかな。